公益財団法人 広島平和文化センター国際市民交流課

文字サイズ変更
language

ヒロシマ・メッセンジャーの派遣

広島市の6つの海外姉妹・友好都市への理解を市民の皆様に深めていただくため、姉妹・友好都市との交流の推進役として選ばれたヒロシマ・メッセンジャーを学校の授業や公民館の国際理解講座等に派遣しています。
派遣を希望される方は以下を必ずご確認ください。


ヒロシマ・メッセンジャーの担当都市

以下の姉妹・友好都市ごとに2名ずつ担当がおり、依頼内容に応じて対象都市の担当メッセンジャーを派遣しています。
なお、現在、ボルゴグラード市担当のヒロシマ・メッセンジャーの派遣は行っておりませんので御了承ください。



申請手順

派遣希望・ご相談がある場合は、
まずはメール又はお電話でお気軽にご連絡ください。

日程や派遣を希望するメッセンジャー、講座内容について調整後、
以下の申請書類をメール又はFAXでご提出いただきます。
ヒロシマ・メッセンジャー派遣申請書(word)

申請書類を受理後、正式に派遣を決定し、当日の流れ等の詳細を調整します。
※内容によって、メッセンジャーと事前にミーティングが必要な場合があります。

ヒロシマ・メッセンジャーを派遣します。
※派遣に係る交通費及び謝金は不要です。

派遣終了後は、2週間以内を目処に実施報告書をご提出ください。
ヒロシマ・メッセンジャー実施報告書(word)

【問合せ先及び書類提出先】
(公財)広島平和文化センター国際市民交流課「ヒロシマ・メッセンジャー」係
☎️(082)242-8879 ✉internat@pcf.city.hiroshima.jp



 直近5年間の派遣実績

 

※ 派遣時の様子

Top