住まい
漢字のよみかたがわからないときはこちら[PDF]を見てください。
1 ごみの出し方
家庭から出るごみは、①可燃ごみ、②ペットボトル、③リサイクルプラ(容器包装プラスチック)、④その他プラ(容器包装以外のプラスチック)、⑤不燃ごみ、⑥資源ごみ、⑦有害ごみ、⑧大型ごみの8種類に分けて収集しています。
※ ごみは8種類に分け、地区ごとに決められた日の朝8時30分までに決められた場所に出してください。
※ ごみの分別方法などについては、「家庭ごみの正しい出し方」で確認してください。また、市ホームページでも見ることができます。
http://www.city.hiroshima.lg.jp/www/contents/1550987043357/index.html
※ 大型ごみは、申込制の戸別収集で、お金がかかります。地区ごとに決められた大型ごみの収集日の前日から数えて3日前までに大型ごみ受付センター(℡082-544-5300または、FAX082-544-5301)へ申し込んでください。(オペレーターは日本語のみの対応となります。)
また市ホームページ(http://www.ogatagomi.kankyo.city.hiroshima.jp/) から申し込む場合は、大型ごみの収集日の前日から数えて5日前までに申し込んでください。(3日前、5日前はどちらも大型ごみ受付センターの休みを除いて数えてください。)
2 家庭ごみの正しい出し方
http://www.city.hiroshima.lg.jp/www/contents/1550987043357/index.html











3 水道・下水道・電気・ガス
水道
水道は広島市水道局が供給しています。水道を使い始めるときや利用をやめるときは、3~4日前までに、引越お客さま受付センター(℡082-511-5959、FAX082-228-8861)にご連絡ください。
※ 水道料金に関することは各営業所にお問い合わせください。
下水道を使用している場合は、水道料金とあわせて下水道使用料をご請求します。
※ 下水道使用料に関するお問い合わせ
広島市下水道局管理課(℡082-241-8258)
電気
引越しなどで電気を使う・止めるときや停電のときは、中国電力の担当事業所にご連絡ください。
中国電力
引越などで電気を使うとき・止めるとき
○中区・東区・南区・西区に住んでいる方
広島統括セールスセンター(中区竹屋町2-42)
TEL 0120-297-510
○安芸区に住んでいる方
広島統括セールスセンター(中区竹屋町2-42)
TEL 0120-525-079
○安佐南区・安佐北区に住んでいる方
広島北セールスセンター(安佐南区緑井一丁目25-28)
TEL 0120-516-830
○佐伯区に住んでいる方
廿日市セールスセンター(廿日市市串戸六丁目5-12)
TEL 0120-517-270
停電のとき
○中区・東区・南区・西区に住んでいる方
広島営業所(中区竹屋町2-42)
TEL 0120-748-510
○安芸区に住んでいる方
矢野営業所(安芸区矢野新町二丁目3-2)
TEL 0120-525-089
○安佐南区・安佐北区に住んでいる方
広島北営業所(安佐南区緑井一丁目25-28)
TEL 0120-516-850
○佐伯区に住んでいる方
廿日市営業所(廿日市市串戸六丁目5-12)
TEL 0120-517-370
※ 中国電力以外の電気会社の場合は、各会社へ問い合わせてください。
ガス
都市ガスの使用を申し込むときや故障のときは、広島ガス株式会社にご連絡ください。広島ガス以外のガス会社の場合は、各会社へ問い合わせてください。
プロパンガスの場合は各地域の販売店に連絡してください。販売店については家主に確認しましょう。
広島ガス
○広島ガス本社(南区皆実町2-7-1)
※ 通訳センターと結び、英語、中国語、韓国・朝鮮語、ポルトガル語、スペイン語、ベトナム語、タイ語で話ができます。
TEL 0570-002-888 又は 082-251-2176 【2021年1月5日~】
※ 訪問先では、モバイル端末を用いて、上記各言語での対応が可能です。
4 住宅
住宅の探し方
不動産業者を通して探すのが一般的です。大学に留学されている場合は、大学で情報を提供してくれる場合もあります。
住宅を借りる場合は、賃貸借契約を結ぶことになりますが、「保証人」が必要とされることが一般的です。通常、賃貸借契約の内容には、礼金、敷金といった日本独特の制度が含まれています。詳しくは、不動産業者や大学でお問い合わせください。
公的賃貸住宅
● 市営住宅
①広島市に住民登録を行い市内に実際に住んでいる人、②広島市内で働いている人で、世帯構成や収入等の要件を満たしている場合は、市営住宅の入居申し込みができます。
定期公募(2・5・8・11月の年4回募集)と常時公募があり 、お申込みやご相談は区役所建築課で受け付けています。
外国人の入居を拒まない民間賃貸住宅
● 広島県あんしん賃貸支援事業
外国人など住まい探しにおいて困ることが多い人(住宅確保要配慮者といいます。)が入居できる民間賃貸住宅に関する情報の提供や住まいに関する支援を行い、入居をサポートする事業です。
あんしん住宅情報提供システム(http://db.anshin-kyoju.jp/guest/index.php)から、外国人の入居を拒まない民間賃貸住宅を検索・閲覧することができます(広島県内の住宅のうち「住宅SN」の表記があるものに限ります。)。
5 郵便
郵便局では、郵便業務だけでなく貯金や保険に関する業務を行っています。
なお、住所が変わったときには、郵便局に転居届を提出すると1年間は前の住所あての郵便物も新しい住所に配達されます。
※ 英語による郵便案内サービス TEL0570-046-111
月曜日~金曜日 8:00~21:00 土曜日・日曜日・祝日 9:00~21:00
※ 英語の郵便案内 ホームページ
http://www.post.japanpost.jp/index_en.html