「小さな国際協力」:使用済み切手、ペットボトルのキャップ、書損じ葉書を収集しています
身近なものを収集して国際協力に役立てる活動「小さな国際協力」を通して、使用済み切手、ペットボトルのキャップ、書損じ葉書を収集し国際協力に役立てていく活動に取り組んでいます。収集物は、当課あてに郵送または当課事務所まで持参してください。
「小さな国際協力」収集のご報告
今月の収集状況
令和5年(2023年)4月に、皆さまからお寄せ頂いた使用済み切手は2,220g、ペットボトルのキャップは2,161個、書き損じ葉書は9枚でした。
😌 ご協力ありがとうございました 😌
「小さな国際協力」にご協力いただいた団体・個人一覧
「小さな国際協力」にご寄贈いただいた団体及び個人の方の一覧を月別で掲載しております。
使用済み切手・ペットボトルのキャップ・書き損じ葉書の収集について
使用済み切手
公益社団法人日本キリスト教海外医療協力会(JOCS)はじめ、使用済み切手を収集換金し国際協力事業を行う団体に送られた使用済み切手は、分類・整理されたのち、日本国内の個人の切手収集家に買い取られ、換金されます。換金率はおよそ1kg1,800円くらいです。切手を換金した収益がJOCSの海外医療協力などに役立てられます。
詳しくは、JOCSのホームページをご覧ください。
ペットボトルのキャップ
国際交流ラウンジに集まったペットボトルのキャップは、一般社団法人広島労働会館のエコキャップ活動を通じて役立てられます。ペットボトルのキャップはリサイクルメーカーへ送られ、再資源化されます。その再資源化で得られた売却益を認定NPO法人「世界の子どもたちにワクチンを」日本委員会(JCV)に寄付し、世界の子どもたちにワクチンが届けられます。
キャップ430個で10円に換金されます。20円(キャップ860個)で、1人分のポリオワクチンを届けることができます。
詳しくは、(一社)広島労働会館のホームページ、または認定NPO法人「世界の子どもにワクチンを」日本委員会(JCV)のホームページをご覧ください。
書き損じはがき
書き損じはがきや使わなくなったはがき(年賀はがきなど)を郵便局で切手と交換し、集まった使用済み切手をJOCSなどへ送る際の送料に充てさせていただいています。
使用済みプリペイドカード収集の終了について
「小さな国際協力」活動開始当初から収集を続けてきました使用済みプリペイドカードの収集を平成29年(2017年)3月31日にて終了しました。皆さまには長きにわたりご支援とご協力を賜りましたこと、厚くお礼申し上げます。