公益財団法人 広島平和文化センター国際市民交流課

文字サイズ変更
language

Hiroshima NOW 2025年4月号 (やさしい日本語 No. 36)

広島市多言語生活情報紙(ひろしまし たげんご せいかつ じょうほうし)

あたらしい「Hiroshima NOW」は ここから 見(み)ることができます ➡ PDF [5.01MB]

広島市多言語(ひろしまし たげんご)ニューズレター「Hiroshima NOW」は、広島市(ひろしまし)広報紙(こうほうし)「ひひろしま市民(しみん)市政(しせい)」の記事(きじ)や 生活情報(せいかつじょうほう)を 掲載(けいさい)しています。やさしい日本語(にほんご)、英語(えいご)、スペイン語(ご)中国語(ちゅうごくご)、ベトナム語(ご)、ポルトガル語(ご)で 毎月(まいつき) 月初(つきはじ)めに 発行(はっこう)しています。

「ひろしま市民(しみん)と市政(しせい)」は、広島市(ひろしまし)のホームページで 見(み)ることができます
「ひろしま市民(しみん)と市政(しせい)」は 自動翻訳(じどうほんやく)で多言語(たげんご)(英語(えいご)中国語(ちゅうごくご)、ハングル、ポルトガル(ご)、スペイン(ご)、ベトナム(ご)、フィリピノ語(ご))でも(よ)むことができます。

🌸もくじ 🌸

1.広島市からのおらせです:価格高騰重点支援給付金を もらうことができます

2.「広島市オンライン手続ポータルサイト」を つかってください

3.アプリ「母子モ」をつかうと 窓口に行くまえに 妊娠届にひつような 申請の準備を かんたんにすることができます

4.市立保育園などで おむつのサブスクリプションサービスを はじめます

5.薬物の乱用は 絶対にダメです

6.会社などをやめた人へ:国民年金や 医療保険に わすれずに入ってください

7.軽自動車などを 持っている人へ:軽自動車税(種別割)などの 申告と手続きをしてください

8.国民年金のお金が 4月から変わります

9.お金がなくて 生活に困っている人は くらしサポートセンターに 相談してください

10.消費生活センターの あいている日と時間が 変わります

11.2025年4月と5月の祝休日の ごみの 収集スケジュール

⭐ ⭐ ⭐ ⭐ ⭐

1.広島市からのおらせです:価格高騰重点支援給付金を もらうことができます

電気やガス、食べもののお金が高くなって 生活がくるしくなった世帯を助けるため 令和6年度(2024年度)の住民税を 払わなくていい世帯(非課税の世帯)に 広島市役所から30,000円のお金をもらうことができます。

このお金のことを 「給付金」といいます。

※世帯とは 同じ家で いっしょに生活をしている人の グループのことです。

もらうことができるお金

ひとつの世帯につき 30,000円

申しこみの しめきり

令和7年(2025年)6月30日(月曜日)

※「6月30日」の消印が 押してあるものまで 受けつけることができます。

※「消印」とは 郵便局の人が 手紙を受けつけた日に押す スタンプのことです。

給付金を もらうことができる世帯

令和6年(2024年)12月13日に 広島市に住民票があり 世帯にいるみんなが 令和6年度(2024年度)の 住民税※1の均等割※2を 払わなくていい世帯

※1 住民税とは 1月1日に 日本に住所があって はたらいている人が 県や市などに払うお金(税金)のことです。

※2 均等割とは 前の年に はたらいてもらったお金(所得)がある人みんなが 払うお金(税金)のことです

手続きの方法

1.令和6年度(2024年度)の 住民税が非課税の世帯(世帯にいるみんなが 令和6年度(2024年度)の 住民税の均等割を 払わなくていい世帯)

広島市役所から 給付金をもらう 手続きをするための書類(確認書)を 送りました。

書類がとどいたら 内容を確認してください。そして 書類に ひつようなことを書いて 書類といっしょに入っている「返信用封筒」をつかって ゆうびんで送ってください。

または オンラインで給付金の 申しこみをすることもできます。

※「返信用封筒」には 送るところの住所が 書いてあります。また 切手ははらなくていいです。

※書類(確認書)は 2025年1月24日に 送りました。  

2.1の令和6年度(2024年度)の 住民税が非課税の世帯だけど 広島市役所から 書類(確認書)がとどいていない世帯

どのような世帯が 2の世帯になりますか?

● 令和6年(2024年)1月2日からあとに 広島市に引っ越しをしてきた世帯など 広島市役所が税金についての情報を もっていない世帯

● さいきん 税の修正申告をして 住民税の均等割を 払わなくてよくなった世帯 など

2にあたる世帯の人は 給付金をもらうために 申しこみをしてください。

給付金のことを しつもんしたいとき

給付金を申しこむ方法など くわしいことを知りたいときは 広島市価格高騰重点支援給付金事務センター(Tel. 082-569-4504)に 問いあわせをしてください。

給付金の申請書を ほしいとき

給付金を申しこむための書類(申請書)は 広島市役所のホームページから 印刷することができます。

印刷した申請書に ひつようなことを書いて ほかの書類といっしょに給付金事務センターの 送ってください。

申請書といっしょに出す書類など くわしいことは 広島市役所のホームページを見てください。
https://www.city.hiroshima.lg.jp/living/fukushi-kaigo/1021239/1032211.html

給付金の申請書を 送るところ

申請書を用意できたら つぎのあて先に送ってください。

730-8712
広島中央郵便局 私書箱第100号
給付金事務センター

「こども加算」のこと

給付金をもらうことができる世帯のうち つぎの条件にあうこどもも 給付金をもらうことができます

🔹給付金を もらうことができるこども

 1.令和6年(2024年)12月13日のときで 同じ世帯にいる 平成18年(2006年)4月2日からあとに 生まれたこども

 2.令和6年(2024年)12月14日から 令和7年(2025年)6月30日までに 生まれたこども

 ※令和7年(2025年)6月30日は 給付金の申しこみの しめきりの日です。この日までに 書類を出したものにかぎって こどもも給付金をもらうことができます。

 3.世帯はちがうけど 扶養しているこども

🔹もらうことができるお金

 こどもひとりにつき 20,000円

🔹こどもの給付金を もらうための 手続き方法

 条件の1にあたるこどもは 手続きをするひつようはありません

 条件の2と3にあたるこどもは 給付金をもらうための申しこみをしてください

申しこみの方法など くわしいことは 「広島市価格高騰重点支援給付金事務センター」に問いあわせてください。

また 給付金を申しこむための書類(申請書)を 広島市役所のホームページから 印刷することもできます。

印刷した申請書に ひつようなことを書いて ほかの書類といっしょに給付金事務センターの 送ってください。

申請書といっしょに出す書類など くわしいことは 広島市役所のホームページを見てください。
https://www.city.hiroshima.lg.jp/living/fukushi-kaigo/1021239/1032211.html

そのほかのこと

🔷DV(ドメスティック・バイオレンス)などで 住所があるところから逃げている人も 給付金をもらうことができる可能性があります。くわしいことは 給付金事務センターに 問いあわせてください。

🔷つぎの世帯は 給付金をもらうことはできません。

 ● 住民票の中に 住民税の所得割か 均等割の どちらかを払っている人がいる世帯

 ● 世帯にいる人みんなが 住民税を払っている人から 扶養を受けている世帯 など

🔷租税条約で 住民税の均等割を払わなくてよくなっているときは 給付金をもらうことはできません。

給付金のことを 質問や相談したいとき

🔷 給付金をもらうことができる世帯だけど 確認書がとどいていななど わからないことがあるときは つぎの給付金事務センターに問いあわせをしてください。

広島市価格高騰重点支援給付金事務センター

Tel. 082-569-4504
あいている日: 月曜日から 金曜日
あいている時間:午前9時から 午後5時15分まで
休み:     土曜日、日曜日、祝休日(日本の 休みの日)

🔷 日本語がわからなくて こまったことがあるときは 広島市・安芸郡外国人相談窓口に 相談してください。

広島市・安芸郡外国人相談窓口

Tel. 082-241-5010
Email: soudan@pcf.city.hiroshima.jp
相談できる日: 月曜日から 金曜日
相談できる時間:午前9時から 午後4時まで
休み:土曜日、日曜日、祝休日(日本の 休みの日)、8月6日、12月29日から 1月3日まで
相談できることば:スペイン語、中国語、ベトナム語、ポルトガル語、英語、フィリピノ語           
※フィリピノ語は 金曜日と、第1と第3の水曜日です。

もくじに もどる👆

2.「広島市オンライン手続ポータルサイト」を つかってください

広島市役所では オンラインで申しこみなどができる 手続きがふえています。

「広島市オンライン手続ポータルサイト」では スマートフォンなどをつかって オンラインで できる手続きを知ることができます。

「広島市オンライン手続ポータルサイト」で つぎのような手続きをすることができます

🔸市立図書館で 本の貸し出しの申しこみや 本をかりるためのカードの申しこみ

🔸水道をつかう・やめるときの申しこみ、水道と下水道のお金を 銀行の口座で払いたいときの 申しこみ

🔸大型ごみを 出したいときの申しこみ

🔸住民票・戸籍の附票の写し、戸籍全部・個人事項証明書が ほしいときの申しこみ

など

ポータルサイトを つかう方法

1.「広島市オンライン手続ポータルサイト」に アクセスします
https://apply.e-tumo.jp/city-hiroshima-u/offer/offerList_initDisplayTop

2.「検索フォーム」に 見つけたい情報を 入れる

3.申しこみをしたい 手続きをえらぶ

4.手続きの内容に まちがいがないかを かくにんして 申しこみをする

問いあわせ:情報システム課 Tel. 082-504-2019

もくじに もどる👆

3.アプリ「母子モ」をつかうと 窓口に行くまえに 妊娠届にひつような 申請の準備を かんたんにすることができます

ひろしま子育て応援アプリ「母子モ」は 妊娠から 子そだてまでを ずっと支援してくれるアプリです。妊娠をしているあいだの健康の記録や 赤ちゃんやこどもの 成長の記録を管理することができます。

4月から 「母子モ」で妊娠届の申請に ひつような準備を 窓口に行くまえに することができるようになりました。これを 「事前申請」といいます。アプリで 事前申請をしたあと 住んでいる区の 保健センターで 母子健康手帳(親子健康手帳)を もらいます。

「母子モ」では つぎのようなことができます!

🔸「母子モ」で 妊娠届の事前申請をすると 窓口での手続きの時間が みじかくなります。

🔸「母子モ」が こどもが予防接種(注射)を受ける日の スケジュールをつくってくれます。予防接種を受ける日が 近くなると プッシュ通知で知らせてくれます。

🔸妊娠の期間や こどもの年れいにあわせた アドバイスや 子そだてにかんけいする いろいろな支援金のお知らせ、イベントの情報を 受けとることができます。

アプリのダウンロードや くわしいことは、広島市役所のホームページを 見てください。
https://www.city.hiroshima.lg.jp/living/kosodate/1021253/1025911/1003514.html

問いあわせ:こども青少年支援部 Tel. 082-504-2623

もくじに もどる👆

4.市立保育園などで おむつのサブスクリプションサービスを はじめます

毎月 きまったお金を払うと、広島市立の保育園などで おむつを ひつような枚数を何枚でも つかうことができるサブスクリプションのサービスが 4月からはじまります。このサービスをつかうと 保育園などに おむつを持っていかなくてもよくなります。

だれが おむつのサブスクリプションサービスを つかうことができますか?

広島市立の保育園と 認定こども園に 行っている 0歳と 1歳のこどもの 保護者

いつから このサービスは はじまりますか?

2025年4月1日から はじまります。

お金はいくらですか?

毎月2,180円です。

どうやって申しこみをしますか?

BABY JOB のホームページで 申しこみをしてください。 https://baby-job.co.jp/niko-niko-touen/

問いあわせ:BABY JOB Tel. 0120-02-8841(フリーダイヤル ※電話のお金はかかりません。)

もくじに もどる👆

5.薬物の乱用は 絶対にダメです

友だちなど 親しい人から 誘われて 薬物をつかいはじめる人が 多いです。薬物をつかうように 誘われたときは はっきりと断ってください。断ることがむずかしいときは その場所からはなれてください。

※「薬物の乱用」とは ルールや 法律からはずれた目的や つかいかたで 薬をつかうことです。

わかい人の 大麻の乱用が ふえています

大麻がりゆうで 検挙された人の 約70%が 30歳よりわかい人です。わかい人の 大麻の乱用がふえています。

インターネットには 「大麻は 体にわるくない」とか 「大麻はつかっても やめようと思えば やめることができる」といった まちがった情報が たくさんあります。しかし 大麻は 脳にはたらきかけて いろいろなわるいことを起こします。

薬物の乱用で 脳はダメージを受けます

薬物の乱用で 脳はダメージを受けて いろいろな障がいが起こります。たとえば つぎのような 障がいです。

・物をおぼえることができない、思い出すことができないといった「記憶障害」

・怒りや不安などの気持ちを 自分でコントロールできなくなる など

とくに わかい人の脳は おとなにくらべて 薬物の影響を 受けやすいので 注意をしなくてはいけません。また 薬物は やめたいと思っても やめることができなくなります(「依存症」といいます。)。

病気をなおすためにつかう薬にも 注意してください!「オーバードーズ」も 薬物の乱用です

薬局(ドラッグストア)などで 売っている薬(かぜの薬など)を 「オーバードーズ」する人が わかい人を中心にふえていて 大きな問題になっています。

薬局などで 売っている薬でも 決められたのみ方や 量を守らないで つかうと 薬物の乱用になります。薬局などで 買った薬を つかうときは 説明をよく読んで 薬をのむ方法や 薬をのむ量を守って ただしくつかってください。

※「オーバードーズ」とは 薬を きめられた量よりも たくさんつかうことです。

困ったことがあるときは 相談してください

🔷 広島市精神保健福祉センター  Tel. 082-245-7731

🔷 区保健センター

Tel. Tel.
中区 082-504-2109 安佐南区 082-831-4944
東区 082-568-7735 安佐北区 082-819-0616
南区 082-250-4133 安芸区 082-821-2820
西区 082-294-6384 佐伯区 082-943-9733

もくじに もどる👆

6.会社などをやめた人へ:国民年金や 医療保険に わすれずに入ってください

会社をやめた人は 国民年金に 入る手続きをしてください

20歳から 59歳までの人が 会社をやめて それまで入っていた 厚生年金をやめたときは 国民年金に入る手続きをしてください。

会社をやめた人と 同じ保険に入っていた<=扶養されていた> 20歳から 59歳までの 配偶者(夫または 妻)も 国民年金に入ります。

この先 老齢年金などの 年金をもらうために 国民年金に 入る手続きを わすれずにしてください。

問いあわせ:区役所の保険年金課

Tel. Tel.
中区 082-504-2556 安佐南区 082-831-4931
東区 082-568-7712 安佐北区 082-819-3910
南区 082-250-8944 安芸区 082-821-4910
西区 082-532-0935 佐伯区 082-943-9713

会社をやめたあとも 医療保険に入ってください

日本の国民は 医療保険に 入らなくてはいけません。3か月より長く 日本に滞在する外国人も 医療保険に入ります。日本の医療保険は 国民健康保険、後期高齢者医療制度、健康保険などです。

会社をやめて これまで入っていた医療保険をやめる人は どれかの医療保険に 入らなくてはいけません。会社をやめたあとに入る医療保険は つぎの3つが考えられます。

① 会社で はたらいていたときに 入っていた健康保険に そのまま入る

② あなたの家族が入っている健康保険に 「扶養家族」として入る
   ※国民健康保険は 「扶養家族」として入ることはできません。

③ 国民健康保険に入る

あなたが入る医療保険によって 保険に払うお金や 手続きの方法が ちがいます。会社をやめる前に ①と②の人は 今あなたが はたらいている会社に きいてください。③の人は あなたが住んでいる区にある 区役所の保険年金課に きいてください。

問いあわせ:区役所の保険年金課

Tel. Tel.
中区 082-504-2555 安佐南区 082-831-4929
東区 082-568-7711 安佐北区 082-819-3909
南区 082-250-8941 安芸区 082-821-4910
西区 082-532-0933 佐伯区 082-943-9712

もくじに もどる👆

7.軽自動車などを 持っている人へ:軽自動車税(種別割)などの 申告と手続きをしてください

つぎにあたる人は きめられた期間のあいだに 軽自動車税(種別割)などの 申告と手続きしてください。

🔸軽自動車などを 取得した<手に入れること>人や、軽自動車などを とめる場所を 広島市内にうつした人は 車を取得した日や 車をとめる場所をうつした日から 15日以内に 申告と手続きをしてください。

🔸廃車<車の登録を消して 道路で車を運転することをできなくすること>や 譲渡<人にあげるなど>をして 軽自動車を持たなくなった人や 軽自動車などを とめる場所を 広島市の外に うつした人は 廃車や譲渡をした日や 車をとめる場所をうつした日から 30日以内に 申告と手続きをしてください。

書類を出すところ

🌟②③④の車などを持っている人は 自動車検査証などに 書いてある内容を 変える手続きも15日以内にしなくてはいけません。くわしいことは 問いあわせてください。

① 原動機付自転車(125ccまで または1.0kwまで)小型特殊自動車 (農耕トラクタ、フォーク・リフトなど)

書類を 出すところ

🔸車を 取得したとき:近くにある市税事務所・ 税務室

🔸車を 廃車にしたとき:近くにある市税事務所・ 税務室・出張所

問いあわせ

市税事務所管理係
 中央:082-504-2558 // 東部:082-568-7715 // 西部:082-532-0937 // 北部:082-831-4932

税務室
 南:082-250-8946 // 安芸:082-821-4913 // 佐伯:082-943-9716 // 安佐北:082-819-3913

② 二輪車(バイク)(125ccから  250ccまで) 

書類を 出すところ・問いあわせ

中国運輸局広島運輸支局(西区観音新町4丁目13-13-2)

Tel. 050-5540-2068 (録音されたメッセージが あんないします。)

③ 二輪車(バイク) (250ccから)

書類を 出すところ・問いあわせ

中国運輸局広島運輸支局(西区観音新町4丁目13-13-2)

Tel. 050-5540-2068 (録音されたメッセージが あんないします。)

④ 軽自動車 (660ccまで)

書類を 出すところ・問いあわせ

軽自動車検査協会広島主管事務所(西区観音新町4丁目13-13-4)

Tel. 050-3816-3080 (録音されたメッセージが あんないします。)

📍注意してください📍
軽自動車税(種別割)は 毎年4月1日のときに 軽自動車などを 持っていて、広島市内に 軽自動車などを おいている人が 払う税金です。

4月2日からあとに 軽自動車などを 廃車しても その年度分の 軽自動車税(種別割)の お金は ぜんぶ払わなくてはいけません。

もくじに もどる👆

8.国民年金のお金が 4月から変わります

令和7年(2025年)4月分から 令和8年(20256年)3月分までの 国民年金に払うお金の 金がくが変わります。1か月に払うお金は 17,510円です。前の年より 1か月分530円 高くなりました。

国民年金のお金を 銀行の口座や クレジットカードで 払いたい人は 先に 申しこみをしてください。 

問いあわせ
近くにある 年金事務所

 年金事務所 Tel.
広島東 082-228-3131
広島西 082-535-1505
広島南 082-253-7710

もくじに もどる👆

9.お金がなくて 生活に困っている人は くらしサポートセンターに 相談してください

だれが 相談することができますか?

広島市内に住んでいて お金がなくて 生活に困っている人と その家族

※生活保護をもらっている人は 区役所に相談してください。

くらしサポートセンターは どんなところですか?

相談する人の 困っていることを聞いて、その人に合ったサポートをします。

くらしサポートセンターのことを もっと知りたいときは サポートセンターのホームページを見てください。または 下のところに電話してください。

くらしサポートセンターのホームページ
https://shakyo-hiroshima.jp/kurashi/kurasap.html

問い合わせ:区くらしサポートセンター

Tel. Tel.
中区 082-545-8388 安佐南区 082-831-1209
東区 082-568-6887 安佐北区 082-815-1124
南区 082-250-5677 安芸区 082-821-5662
西区 082-235-3566 佐伯区 082-943-8797

もくじに もどる👆

10.消費生活センターの あいている日と時間が 変わります

4月1日から 広島市消費生活センターの あいている日と 時間が つぎのとおりかわります。

🔶広島市消費生活センター(中区基町6-27 アクア広島センター街8階)

  あいている日:月曜日、水曜日、木曜日、金曜日、土曜日

  あいている時間:午前10時から 午後6時

  休み:火曜日、日曜日、祝休日(日本の 休みの日)、12月29日から 1月3日まで

🔶「消費者ホットライン」でも 相談することができます Tel. 188

  消費生活センターが 休みのときなどに 相談したいときは 「消費者ホットライン」#188に 電話をしてください。

  電話をすると 「国民生活センター」や あなたがいるところから 近いところにある 消費生活相談窓口に 電話がつながります。

  また 広島市役所のホームページから メールで相談することもできます。
  https://www.city.hiroshima.lg.jp/living/shouhi/1021181/1006685.html

問いあわせ:広島市消費生活センター Tel. 082-225-3329

もくじに もどる👆

11.2025年4月と5月の祝休日の ごみの 収集スケジュール

あなたが住んでいるところの ごみを捨てる日が 祝日や休日(日本の 休みの日)にあたるとき ごみの収集スケジュールは つぎのとおりです。

ごみの収集スケジュール

・・・ごみを捨てることができます。  ・・・ごみを捨てることができません。

祝・休日 可燃ごみ  ペットボトル・リサイクルプラ 資源ごみ・有害ごみ 不燃ごみ・その他プラ
4月29日(火曜日) 「昭和の日」
5月5日(月曜日) 「こどもの日」
5月6日(火曜日) ※5月4日「みどりの日」のかわりの休みです

家庭ごみの出し方のことは 広島市役所のホームページも見てください。 
https://www.city.hiroshima.lg.jp/site/kateigomi/363649.html

くわしいことは つぎのところに電話をしてください。

問いあわせ:業務第一課 Tel. 082-504-2220

もくじに もどる👆

バックナンバー

Top