広島市多言語生活情報紙「Hiroshima NOW 」2025年9月号(やさしい日本語 No. 41)
広島市多言語生活情報紙(ひろしまし たげんご せいかつ じょうほうし)

あたらしい「Hiroshima NOW」は ここから 見(み)ることができます ➡ PDF [5.34MB]
広島市多言語(ひろしまし たげんご)生活情報紙(せいかつ じょうほうし)「Hiroshima NOW」は、広島市(ひろしまし)の広報紙(こうほうし)「ひひろしま市民(しみん)と市政(しせい)」の記事(きじ)や 生活情報(せいかつじょうほう)を 掲載(けいさい)しています。やさしい日本語(にほんご)、英語(えいご)、スペイン語(ご)、中国語(ちゅうごくご)、ベトナム語(ご)、ポルトガル語(ご)で 毎月(まいつき) 月初(つきはじ)めに 発行(はっこう)しています。
「ひろしま市民(しみん)と市政(しせい)」は、広島市(ひろしまし)のホームページで 見(み)ることができます
「ひろしま市民(しみん)と市政(しせい)」は 自動翻訳(じどうほんやく)で多言語(たげんご)でも読(よ)むことができます。
🍇 もくじ
2.せきが なかなか なおならない!それは「かぜ」ではなくて 「結核」かもしれません
3.水道料金や 下水道使用料の お金が 安くなる制度(減免制度)が あります
4.「特別児童扶養手当」「障害児福祉手当」「特別障害者手当」の 申請をしてください
5.路面電車の あたらしいルート 「駅前大橋ルート」ができました
6.気をつけてください!夏は 女性やこどもを ねらう 犯罪がふえます
1.定額減税の 「不足額給付」をします
2024年6月から 2025年5月まで 所得税と 住民税の減税<税金をへらす>がありました。
この減税で 1年間に払う税金が 40,000円 すくなくなりました。
この きまった金がくの 税金をへらすことを 「定額減税」といいます。
しかし 収入がすくなくて 40,000円分の税金を ぜんぶ へらすことができなかった人がいました。
その人たちに へらすことができなかった税金分のお金を 去年わたしました。
このことを 「当初調整給付」といいます。
この「当初調整給付」でも 「定額減税」で へらした税金分のお金を ぜんぶ もらうことができなかった人がいます。
今回 その人たちに お金をわたします。この給付のことを 「不足額給付」といいます。
この給付には「不足額給付Ⅰ」と 「不足額給付Ⅱ」の ふたつがあります。
「不足額給付」を もらうには どうしたらいいですか?
8月のおわりから、「不足額給付」で お金をもらうことができる人※には 広島市役所から 「支給のお知らせ」や 「確認書」などの 書類を送ります。
※ 「不足額給付」で お金をもらうことができる人とは 2025年1月1日のときに 広島市に 住所があって、今回のお金を 受けとることができる条件に あてはまる人です。くわしいことは 広島市役所のホームページを見るか コールセンターに電話して 聞いてください。
🔶 手続の方法
つぎの①②③④⑤で、手続の方法がちがいます。気をつけてください。
🔸不足額給付Ⅰ
① | 広島市役所から 「当初調整給付」の お金が 銀行の口座に ふりこまれた人 または マイナンバーで 給付金などを 受けとる ために 「公金受取口座」を登録している人 |
手続はいりません 広島市役所から「支給のお知らせ」がとどきます。このお知らせに書いてある日までに 登録した口座に給付金が ふりこまれます。 給付金がいらない人は 連絡してください。 |
② | ①に あてはまらない人 | 「確認書」を出してください 広島市役所から「確認書」がとどきます。 この「確認書」にひつようなことを書いて ひつような書類といっしょに ゆうびんで送ってください。 または オンラインで出すこともできます。 しめきり:2025年11月7日(金曜日) (消印有効※) |
③
|
2024年1月2日からあとに 広島市に
引っ越してきて、2025 年1月1日に 広島市に住所が あった人で お金を受け取ることができる条件に あてはまる人 |
申請をしてください
「申請書」に ひつようなことを書いて ひつような書類といっしょに 「広島市不足額給付申請窓口」に ゆうびんで送ってください。 または 「広島市不足額給付申請窓口」に 申請書を 出してください。 しめきり:2025年11月7日(金曜日) (郵便の場合:消印有効※) |
🔸不足額給付Ⅱ
④ | 広島市役所が 不足額給付Ⅱを 受けとることができると わかった人 |
広島市役所から 書類を送ります くわしい手続の方法は 広島市役所のホームページを見てください。 |
⑤ | 2024年1月2日からあとに 広島市に 引っ越してきて、2025 年1月1日に 広島市に住所が あった人で お金を受け取ることができる条件に あてはまる人 |
「申請書」に ひつようなことを書いて ひつような書類といっしょに 「広島市不足額給付申請窓口」に ゆうびんで送ってください。 または 「広島市不足額給付申請窓口」に 申請書を 出してください。 しめきり:2025年11月7日(金曜日) (郵便の場合:消印有効※) |
※消印とは 郵便局の人が 手紙を受け取った日に 押すスタンプのことです。
この給付金の場合は 2025年11月7日の 日付けが入った 消印が押してある「確認書」まで 受けつけます。
※申請書を 送るところは 広島市役所のホームページを見てください。
または コールセンターに電話して 聞いてください。
広島市不足額給付申請窓口
あいている期間:2025年8月のおわりから 11月のはじめまで
あいている時間:午前8時30分から 午後5時15分まで
休み:土曜日、日曜日、祝休日
場所:広島市中区本通6-11 明治安田生命広島本通ビル5階
🚨 申請書は 広島市役所で 受け付けていません。まちがえないように 気をつけてください。
問いあわせ
▷ 広島市不足額給付コールセンター(日本語)
Tel. 0570-783-072
あいている期間:2026年2月27日まで
あいている時間:午前8時30分から 午後5時15分まで
休み:土曜日、日曜日、祝休日、12月29日から 1月3日まで
▷ 広島市役所のホームページ
https://www.city.hiroshima.lg.jp/shisei/torikumi/1038892/1038158.html(日本語)
▷ 日本語がわからなくて、こまったことがあるときは、広島市・安芸郡外国人相談窓口に相談してください。
広島市・安芸郡外国人相談窓口
Tel. 082-241-5010
Email:soudan@pcf.city.hiroshima.jp
相談できる日:月曜日から金曜日
相談できる時間:午前9時から 午後4時まで
休み:土曜日、日曜日、祝日、8月6日、12月29日から 1月3日まで
相談できることば:スペイン語、中国語、ベトナム語、ポルトガル語、英語、フィリピノ語
※フィリピノ語は金曜日と第1・第3水曜日です。
2.せきが なかなか なおならない!それは「かぜ」ではなくて 「結核」かもしれません
結核とは どんな病気ですか?
結核は 「結核菌」という細菌が 起こす 病気です。
結核の人が せきや くしゃみをすると 結核菌がいっしょに 出てきます。
その結核菌を 吸いこむと 結核がうつります。
結核がうつっても すぐには病気になりません。
多くの人は 免疫の力<細菌や ウイルスなどから 体をまもる力>で 結核の病気に ならないままです。
しかし 結核菌は いちど吸いこむと ずっとからだの中にいます。
だから 年をとるなどして 免疫の力がさがると 結核の病気の 症状が 出ることがあります。
結核になると どんな症状が 出ますか?
結核になると 微熱<あまり 高くない熱>、せき、たん、からだが だるいといった 症状が 出ます。
症状は かぜに よく 似ています。これを放っておくと 病気が 悪くなります。
もっと悪くなると 死ぬこともあります。また あなたの まわりにいる 家族や 友だちに 結核を うつしてしまいます。
どういう人が 結核に なっていますか?
日本で 結核になる人は 70歳より 年れいが上の 高齢の人が 多いです。
しかし さいきんは 外国で生まれた人が 結核になることが ふえています。
20代(20歳から 29歳まで)で 結核になる人の80%は 外国で生まれた人です。
早めに 病院へ 行くことが たいせつです
かぜの症状が なおらないときは 放っておかないで 早めに 病院へ 行ってください。
学校や 働いているところで 健康診断を 受けることができる人は 1年に1回は かならず 健康診断を 受けてください。
健康診断を受けて もういちど 検査をしてくださいと 言われたときは これも放っておかないで 早めに 病院へ 行ってください。
😊 こまったことがあったら あなたのまわりにいる人に すぐ相談してください。
日本で げんきで くらしていくためにも たいせつなことです。
問いあわせ:健康推進課 Tel. 082-504-2882
3.水道料金や 下水道使用料の お金が 安くなる制度(減免制度)が あります
だれが この制度に 申しこみをすることができますか?
① 生活保護を もらっている世帯※
② 中国残留邦人などで 「支援給付」(お金)を もらっている人が いる世帯
③ つぎの どれかにあたる 障がいのある人がいる世帯
◼「身体障害者手帳(1級・2級・3級)」、「療育手帳(Ⓐ、A、Ⓑ)」、「精神障害者保健福祉手帳(1級・2級)」のどれかを 持っている人
◼「特別児童扶養手当」、「障害基礎年金」、「障害年金(1級・2級)」のどれかを もらっている人
④ 介護保険で「要介護(4・5)」の 65歳より 年れいが上の人がいる世帯
⑤ ひとりで 子どもを 育てている世帯
※世帯とは おなじ家に住んでいて おなじ生活のお金で くらしている グループのこと
※③と④は 障がいのある人や 介護がひつような人が 病院に 入院していたり、施設に 入っていたりするときは この申しこみをすることはできません。
※③④⑤は 収入などが 決められた金額より 多い人は 申しこむことができません。
どのくらい 安くなりますか?
1か月につき 10㎥までの お金にあたる金額
※くわしい金がくは 水道局に 聞いてください。
どうやって 申しこみますか?
つぎのところで 申しこみをすることができます。
◼ 水道局業務管理課
◼ 水道局の営業所
◼ 区役所の厚生部
申しこみをするときは あなたが この制度に 申しこむことができることが わかるものがいります。
くわしいことは 水道局の ホームページを 見てください。または つぎのところへ 電話してください。
水道局のホームページ:https://www.water.city.hiroshima.lg.jp/soshiki/30/265.html
(英語、中国語、ハングルでも 読むことができます。)
問いあわせ:水道局業務管理課 Tel. 082-511-6911
4.「特別児童扶養手当」「障害児福祉手当」「特別障害者手当」の 申請をしてください
① 特別児童扶養手当
申しこむことが できる人:
精神または からだに 中度<少し重い>より 重い障がいがあって 毎日の 生活で いつも 介護が ひつような 19歳までの 子どもを 育てている人
② 障害児福祉手当
申しこむことが できる人:
精神または からだに 重い 障がいがあり、毎日の 生活で いつも 介護が ひつようなため じぶんの家にいる 19歳までの人
③ 特別障害者手当
申しこむことが できる人:
精神または からだに とても重い 障がいがあり、毎日の 生活で いつも とくべつな 介護が ひつようなために 自分の家にいる 20歳より上の人
🌈 ①②③の手当は 収入などが きめられた金がくより 多い人は 申しこむことができません。くわしいことは あなたが 住んでいる区の 区役所福祉課に 聞いてください。
🌈 いま ①②③の手当をもらっている人は 9月11日(木曜日)までに 「所得状況届」を あなたが 住んでいる区の 区役所福祉課に 出してください。
問いあわせ:区役所の福祉課
区 | Tel. | 区 | Tel. |
中区 | 082-504-2588 | 安佐南区 | 082-831-4946 |
東区 | 082-568-7734 | 安佐北区 | 082-819-0608 |
南区 | 082-250-4132 | 安芸区 | 082-821-2816 |
西区 | 082-294-6346 | 佐伯区 | 082-943-9769 |
5.路面電車の あたらしいルート 「駅前大橋ルート」ができました
8月3日に 「路面電車」<=道路の上を はしる電車>のあたらしいルート 「駅前大橋ルート」ができました。
路面電車の 広島駅の電停<電車がとまるところ>は 広島駅のビルの2階に あたらしくできました。
あたらしい電停は JR広島駅の改札と おなじ階にあります。
だから 路面電車と JRの電車との 乗りかえの時間が みじかくなり べんりになりました。
JRの駅のビルの2階に 路面電車が 乗りいれるのは 日本ではじめてです。
🚃 駅前大橋ルートができて 路面電車がもっとべんりになりました
広島駅と 紙屋町・八丁堀のあいだの 電車にのっている時間が これまでより4分 みじかくなりました。
また 広島駅と 比治山・宇品のあいだの 電車にのっている時間が これまでより 4分30秒 みじかくなりました。
🚃 43年ぶりに 広島市に あたらしい電停ができました
駅前大橋ルートには 松川町電停が あたらしくできました。
そのかわり 猿猴橋町電停が なくなりました。
また 的場町電停と 段原一丁目電停は あたらしいルートができる 2026年の春まで 路面電車はとまりません。
😊 広島駅の南口の工事は 2029年の春までつづきます。
これからも もっと広島駅が べんりに つかいやすくなっていきます。
問いあわせ:交通施設整備部 Tel. 082-504-2386
6.気をつけてください!夏は 女性やこどもを ねらう 犯罪がふえます
あつい夏は あまりたくさん服を着ないで すごすことができる きせつです。そのため 女性や こどもを ねらう 犯罪がふえます。たとえば ちかん<からだを さわられるなど>や 盗撮<かくれて 写真や動画を とること>などです。
人が あまりいないところや、エレベーター、かいだんなどで 女性やこどもが 犯罪にあうことが多いです。女性やこどもの あとをついて行ったり かくれて待っていたりします。また 電車や バスなどのなかで ちかんにあうことも多いです。
さらに ショッピングモールなどで 買いものをしているときや かいだんやエスカレーターなどで 盗撮されることもあります。注意してください。
🟩 犯罪に あわないために どうしたらいいですか?
▶ どこが あぶないところなのかを いつも考えてください。
そして できるだけ あぶないと思うところに 近づかないようにしてください。
▶ 夜に 女性がひとりで 歩いたり、こどもだけで 出かけたりすることは できるだけしないようにしてください。
▶ アパートなどの エレベーターで 知らない人と 二人だけにならないようにしてください。
▶ 保護者<お父さんや お母さんなど>が こどもを むかえに行くなどしてください。
▶ スマートフォンの画面を見ながら、または 音楽をききながら 道をあるいたり
電車などに 乗ったりしないでください。
▶ できるだけ 同じところに帰る人と いっしょに帰ってください。
🟩 不審な人<変だなと思う人>がいたときは どうしたらいいですか?
▶ 近くに コンビニなど 人がいる店があれば そこに逃げてください。
▶ 大きな声を出して その場所から 逃げてください。
▶ 防犯ブザー<犯罪にあっていることを まわりに知らせる 道具>などを つかってください。
🟩 不審な人の情報を メールなどで お知らせしています
あたらしい情報を 受けとって 犯罪にあわないように 気をつけてください。
▶ 広島市から メールでお知らせを 受けとる
https://www.city.hiroshima.lg.jp/living/1035962/1021173/1020450.html
※不審な人や犯罪などの情報を 「防犯情報」として メールで お知らせしています。
メールで 情報がほしい人は 登録をしてください。
▶ 広島市から LINEでお知らせを 受けとる
https://www.city.hiroshima.lg.jp/living/1035962/1021173/1020474.html
▶ 広島県警察のアプリ「オトモポリス」を スマートフォンに ダウンロードする(お金は かかりません)
アプリをダウンロードすると 不審な人の情報などが おくられてきます。
https://www.pref.hiroshima.lg.jp/site/police/otomopolice.html
問いあわせ:市民安全推進課 Tel. 082-504-2714
7.国勢調査があります 協力してください
「国勢調査」とは 日本に住んでいる人の数や くらしのことなどを しらべるためのものです。
5年にいちど 調査をします。日本に住んでいる人 みんなが こたえなくてはいけません。
日本に住んでいる どの国せきの人もみんな この調査に こたえます。
これは 日本の法律で きまっています。
あなたが 国勢調査で こたえたことは 住みやすい国や まちをつくるために つかいます。
ほかのことには つかいません。
国勢調査は どうやってこたえますか?
9月のおわりに 国勢調査の人(調査員)が 家にきます。そして調査の書類をわたします。
下に書いている どれかの方法で 国勢調査に こたえてください。
◼ インターネットで 調査にこたえて 送る
◼ 紙の調査票に ひつようなことを書いて ゆうびんで送る
◼ 紙の調査票に ひつようなことを書いて 調査員にわたす
くわしいことは 国勢調査のホームページを 見てください。
ホームページは いろいろな国の ことばで 見ることができます(2025年9月16日から)。https://www.kokusei2025.go.jp/language
問いあわせ
わからないことがあるときは つぎのところに電話をしてください。
通訳の人がいます。あなたの国のことばで 話しをすることができます。
国勢調査コンタクトセンター
Tel. 0570-02-5901
あいている期間:2025年11月7日(金曜日)まで
あいている時間:午前9時から 午後9時まで
※IP電話・プリペイド携帯電話から 電話をするときは Tel. 03-6628-2258に 電話をしてください。
※電話のお金がかかります。
8.2025年9月と10月の 祝日のごみの収集について
9月15日(月曜日)「敬老の日」、9月23日(火曜日)「秋分の日」、10月13日(月曜日)「スポーツの日」は 日本の休みの日です。
しかし いつもと同じように ごみを出すことができます。
ごみは 朝8時30分までに きめられたところに出してください。
どうやって ごみを出す、いつ ごみを出すなど くわしいことは 広島市役所のホームページも見てください。
https://www.city.hiroshima.lg.jp/site/kateigomi/363649.html
問いあわせ:業務第一課 Tel. 082-504-2220