公益財団法人 広島平和文化センター国際市民交流課

文字サイズ変更
language
  • ホーム
  • ドキュメンタリー映画「燈籠流し Paper Lanterns」上映会&トークセッションを開催します!

ドキュメンタリー映画「燈籠流し Paper Lanterns」上映会&トークセッションを開催します!

本年2025年は、広島に原爆が投下されてから80年の節目の年です。

被爆者の平均年齢が86歳を超えた今、平和を願う「ヒロシマの心」をつなげ、市民の平和意識の醸成を図るため、自身も被爆しながらも、約半世紀にわたり被爆米兵の足跡を調査・研究し続け、米兵遺族と交流を重ねてきた森重昭(もりしげあき)さんのドキュメンタリー映画「燈籠流し“Paper Lanterns”」を上映します。

上映後には、森重昭夫妻ら映画関係者をお招きしたトークセッションを開催し、撮影秘話等をお話いただきます。

是非ご参加ください。



イベント概要

◆ 日時

  令和7年9月22日(月) 18:00~19:30(17:30開場)

◆ 場所
  広島平和記念資料館 東館地下1階 メモリアルホール

◆ 内容

  ① 18:00~19:00
    「燈籠流し“Paper Lanterns”」上映

  
  ② 19:00~19:30
    トークセッション

【登壇者】
 森 重昭 氏、佳代子 氏

重昭氏は8歳のとき、爆心地から2.5㎞の自宅近くの橋の上で被爆。妻・佳代子氏に支えられ、会社員として働く傍ら、

被爆米兵の調査・研究を40年以上行い、

米兵遺族との交流を重ねてきた。


   

【登壇者】
クリアリー 齊藤 信子 氏

「燈籠流し”Paper Lanterns”」プロデューサー


           【進行】香川 剛廣 (公財)広島平和文化センター理事長


映画概要

◆ あらすじ

1945年8月6日、8歳だった森重昭氏は自宅近くの橋の上で被爆。
その後、社会人として働く傍ら、当時の被爆状況について調査を始めた森氏は、調査を進めていくうち、原爆による多くの犠牲者の中に12人の米兵捕虜がいたことを突き止める。
自身も被爆者として傷つき、身内を亡くした痛みを抱えてきた森氏は、同様の痛みを抱えているであろう米兵遺族に、12人の最期を伝えたいという一心で、彼らの足跡を辿る研究を続け、遺族と交流を始める。
本作では、歴史の闇に消えていた12名の被爆米兵に光をあて、約半世紀にわたり調査・研究をし続けた森氏の足跡と、ケンタッキー州、マサチューセッツ州に住む米兵遺族との「平和への願い」をつなぐ交流を描いている。

◆ 作品情報

監督:バリー・フレシェット
制作年:2016年
上映時間:60分
制作国:アメリカ

◆ ギャラリー

Top