戸籍(こせき)の証明書(しょうめいしょ)を 本籍地(ほんせきち)ではないところからでも もらうことができます
令和(れいわ)6年(ねん)(2024年(ねん))3月(がつ)1日(にち)(金曜日(きんようび))から あなたの本籍地(ほんせきち)※ではないところにある 市区町村(しくちょうそん)の役所(やくしょ)の窓口(まどぐち)でも 戸籍証明書(こせき しょうめいしょ)や除籍証明書(じょせき しょうめいしょ)を もらうことができるようになりました。
本籍地(ほんせきち)があるところではないところに 今(いま) 住(す)んでいたり はたらいていたりする人(ひと)でも 近(ちか)くにある市区町村(しくちょうそん)の窓口(まどぐち)で 戸籍証明書(こせき しょうめいしょ)や除籍証明書(じょせき しょうめいしょ)を もらうことができます。
また ほしい戸籍(こせき)の本籍地(ほんせきち)がいくつかあっても ひとつの役所(やくしょ)の窓口(まどぐち)で いっしょにもらうことができます。
※本籍地(ほんせきち)とは あなたの戸籍(こせき)があるところです。
本籍地(ほんせきち)ではない 市区町村(しくちょうそん)の役所(やくしょ)の窓口(まどぐち)で もらうことができる証明書(しょうめいしょ)は 何(なに)ですか?
● 戸籍全部事項証明書(こせき ぜんぶ じこう しょうめいしょ)
● 除籍全部事項証明書(謄本)(じょせき ぜんぶ じこう しょうめいしょ(とうほん))
本籍地(ほんせきち)がある 市区町村(しくちょうそん)の役所(やくしょ)の窓口(まどぐち)のみ もらうことができる戸籍(こせき)の証明書(しょうめいしょ)はありますか?
(本籍地(ほんせきち)ではない 市区町村(しくちょうそん)の役所(やくしょ)の窓口(まどぐち)では もらうことができない戸籍(こせき)の証明書(しょうめいしょ))
● コンピュータに入(はい)っていない 戸籍謄本(こせき とうほん)や除籍謄本(じょせき とうほん)
● 一部事項証明書(いちぶ じこう しょうめいしょ)、個人事項証明書(こじん じこう しょうめいしょ)など
※ 本籍地(ほんせきち)ではないところで 戸籍(こせき)の証明書(しょうめいしょ)をもらうときは 戸籍(こせき)の証明書(しょうめいしょ)をもらうことができる人(ひと)が 市区町村(しくちょうそん)の役所(やくしょ)の窓口(まどぐち)に行(い)って もらってください。
※ ゆうびんでは 本籍地(ほんせきち)ではない市区町村(しくちょうそん)の役所(やくしょ)で 戸籍(こせき)の証明書(しょうめいしょ)をもらうことはできません。
ゆうびんで 戸籍(こせき)の証明書(しょうめいしょ)がほしいときは 本籍地(ほんせきち)がある市区町村(しくちょうそん)の役所(やくしょ)に 申(もう)しこみをしてください。
だれが 本籍地(ほんせきち)でない市区町村(しくちょうそん)の役所(やくしょ)の窓口(まどぐち)で 戸籍(こせき)の証明書(しょうめいしょ)をもらうことができますか?
本人(ほんにん)<あなたのこと>、配偶者(はいぐうしゃ)<あなたの夫(おっと)や 妻(つま)>、父母(ふぼ)<あなたのお父(おう)さんや お母(かあ)さん>、祖父母(そふぼ)<あなたのおじいさんや おばあさん>、子(こ)ども、孫(まご)です。
本人(ほんにん)の兄弟(きょうだい)や姉妹(しまい)<おにいさん、おとうと、おねえさん、いもうと>は 本人(ほんにん)であるあなたの戸籍(こせき)の証明書(しょうめいしょ)を もらうことはできません。
※ 上(うえ)に書(か)いてある人(ひと)ではない人(ひと)が 本籍地(ほんせきち)ではない市区町村(しくちょうそん)の役所(やくしょ)で 戸籍(こせき)の証明書(しょうめいしょ)をもらうことはできません。
本籍地(ほんせきち)の市区町村(しくちょうそん)の役所(やくしょ)の窓口(まどぐち)で 戸籍(こせき)の証明書(しょうめいしょ)をもらってください。
本籍地(ほんせきち)でない市区町村(しくちょうそん)の役所(やくしょ)の窓口(まどぐち)で 戸籍(こせき)の証明書(しょうめいしょ)をもらうことができる人(ひと)については つぎを見(み)てください。
くわしいことは 下(した)の表(ひょう)を見(み)てください。
戸籍(こせき)の証明書(しょうめいしょ)をもらうとき 何(なに)を持(も)っていけばいいですか?
本人(ほんにん)であることが わかるものがひつようです。官公署(かんこうしょ)※でもらうことができる 本人(ほんにん)の顔(かお)の写真(しゃしん)がついた 身分証明書(みぶんしょうめいしょ)を ひとつ持(も)ってきてください。
※官公署(かんこうしょ)とは 国(くに)や 地方公共団体(ちほう こうきょう だんたい)などのことです。
市役所(しやくしょ)も 官公署(かんこうしょ)のひとつです。
【身分証明書(みぶんしょうめいしょ)】
● マイナンバーカード
● 在留(ざいりゅう)カード
● 運転免許証(うんてんめんきょしょう)
● パスポート など
どこで 戸籍(こせき)の証明書(しょうめいしょ)をもらうことができますか?
うけつけ窓口(まどぐち):区役所(くやくしょ)の市民課(しみんか)や 出張所(しゅっちょうしょ)
※ 広島市役所(ひろしましやくしょ)のサービス・コーナーや 連絡所(れんらくしょ)で 戸籍(こせき)の証明書(しょうめいしょ)をもらうことはできません。
あいている日(ひ):月曜日(げつようび)から 金曜日(きんようび)
あいている時間(じかん):午前(ごぜん)8時(じ)30分(ぷん)から 午後(ごご)5時(じ)15分(ふん)まで
※ 祝日(しゅくじつ)(日本(にほん)の 休(やす)みの日(ひ))は 休(やす)みです。
つぎのことに 気(き)をつけてください
本籍地(ほんせきち)が ひとつではないとき 戸籍(こせき)の証明書(しょうめいしょ)をもらうのに 時間(じかん)がかかります。
戸籍(こせき)の証明書(しょうめいしょ)がいる人(ひと)は なるべく早(はや)めに 戸籍(こせき)の証明書(しょうめいしょ)をもらう手続(てつづ)きをしてください。
問(と)いあわせ
区役所(くやくしょ)の市民課(しみんか)・出張所(しゅっちょうしょ)
窓口(まどぐち) | Tel. | 窓口(まどぐち) | Tel. |
中区役所市民課 (なかくやくしょ しみんか) |
082-504-2551 | 安佐北区役所市民課 (あさきたくやくしょ しみんか) |
082-819-3907 |
東区役所市民課 (ひがしくやくしょ しみんか) |
082-568-7708 | 白木出張所 (しらき しゅっちょうしょ) |
082-828-1211 |
温品出張所 (ぬくしな しゅっちょうしょ) |
082-289-2000 | 高陽出張所 (こうよう しゅっちょうしょ) |
082-842-1121 |
南区役所市民課 (みなみくやくしょ しみんかんか) |
082-250-8938 | 安佐出張所 (あさ しゅっちょうしょ) |
082-835-1111 |
似島出張所 (にのしま しゅっちょうしょ) |
082-259-2511 | 安芸区役所市民課 (あきくやくしょ しみんか) |
082-821-4908 |
西区役所市民課 (にしくやくしょ しみんか) |
082-532-0930 | 中野出張所 (なかの しゅちょうしょ) |
082-893-2121 |
安佐南区役所市民課 (あさみなみくやくしょ しみんか) |
082-831-4928 | 阿戸出張所 (あと しゅっちゅしょ) |
082-856-0211 |
佐東出張所 (さとう しゅっちょうしょ) |
082-877-1311 | 矢野出張所 (やの しゅっちょうしょ) |
082-888-1112 |
祇園出張所 (ぎおん しゅっちょうしょ) |
082-874-3311 | 佐伯区役所市民課 (さえくやくしょ しみんか) |
082-943-9709 |
沼田出張所 (ぬまた しゅっちょうしょ) |
082-848-1111 | 湯来出張所 (ゆき しゅっちょうしょ) |
0829-83-0111 |